2008年05月06日
石垣島旅行記 ~ 2008 その① ~
石垣島の魅力に取り付かれ再び行ってきました。
旅の目的は石垣島の自然に触れること。
海に、山に、川に、花に、空に、そして生き物達に、、、

沖縄特有の赤レンガの屋根
至る所に守り神シーサーがお目見えです。因みに口を閉じているこちらのシーサーは♀だそう。
石垣島は自然の宝庫。
人も車も少なく街中を外れれば殆ど雑踏がないの。
時間は止まっているかの如くゆったりと流れて行きます。
ほっと一息~。

色とりどりの花が咲き乱れています~。
何とも鮮やか!

石垣島から船に乗る事数十分。
干潮の時に現れるという 【まぼろしの島】 にて。
殆ど砂地の小さな島で満潮になると海に浸って見えなくなります。
とっても神秘的!

更に船に乗る事数十分、、、揺れるし風をもろに浴びるし疲れた~。
やっとパナリ島に到着。
地図にも載らない位の小さな島で島民はたったの8名だそう。
島は数百年来手が加えられておらず昔のままで石垣は珊瑚を積んで作られたのだそう。
地元のおじちゃんの貴重な話が聞けた事が良かったなあ。

島内のあちらこちらにがじゅまるの気がうっそうと生えてます。
やぶ蚊に喰われて参った~!
この後旅の一番の目的であるシュノーケリングをしました。
海の中の世界のすばらしさに魅せられここ数年シュノーケリングを楽しんでいるのだ。
本当はダイビングが出来ればいいのだけど、、、、(ちょっと怖くて・・・
)
ポイント3箇所回り海の中の世界に酔いつぶれます、、、。
色とりどりの珊瑚礁と熱帯魚、まるで水槽の中に入ってるようですよ。

ニモにも遭遇!
恥ずかしがり屋(?)で珊瑚礁から離れずすぐに中に隠れてましたよ。
超カワイイ!
← コレはホテルの水槽のクマセミでーす!
水槽の中でも端っこから離れずここがお気に入りのよう。
- 後半につづく -

旅の目的は石垣島の自然に触れること。
海に、山に、川に、花に、空に、そして生き物達に、、、




沖縄特有の赤レンガの屋根
至る所に守り神シーサーがお目見えです。因みに口を閉じているこちらのシーサーは♀だそう。
石垣島は自然の宝庫。
人も車も少なく街中を外れれば殆ど雑踏がないの。
時間は止まっているかの如くゆったりと流れて行きます。
ほっと一息~。




色とりどりの花が咲き乱れています~。

何とも鮮やか!


石垣島から船に乗る事数十分。
干潮の時に現れるという 【まぼろしの島】 にて。
殆ど砂地の小さな島で満潮になると海に浸って見えなくなります。
とっても神秘的!


更に船に乗る事数十分、、、揺れるし風をもろに浴びるし疲れた~。
やっとパナリ島に到着。
地図にも載らない位の小さな島で島民はたったの8名だそう。
島は数百年来手が加えられておらず昔のままで石垣は珊瑚を積んで作られたのだそう。
地元のおじちゃんの貴重な話が聞けた事が良かったなあ。


島内のあちらこちらにがじゅまるの気がうっそうと生えてます。
やぶ蚊に喰われて参った~!

この後旅の一番の目的であるシュノーケリングをしました。

海の中の世界のすばらしさに魅せられここ数年シュノーケリングを楽しんでいるのだ。

本当はダイビングが出来ればいいのだけど、、、、(ちょっと怖くて・・・

ポイント3箇所回り海の中の世界に酔いつぶれます、、、。
色とりどりの珊瑚礁と熱帯魚、まるで水槽の中に入ってるようですよ。

ニモにも遭遇!
恥ずかしがり屋(?)で珊瑚礁から離れずすぐに中に隠れてましたよ。
超カワイイ!

← コレはホテルの水槽のクマセミでーす!
水槽の中でも端っこから離れずここがお気に入りのよう。
- 後半につづく -