2009年05月20日
効率の良いショット
5/16(土)の日記です。![日記](http://blog.tennis365.net/common/icon/81.gif)
3週間振りのレッスン。
Uコーチに会うのもすごーく久々。![目がハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/38.gif)
でもまた来週からまたジュニアの付き添いで来られないらしい。
来月はタイ・インドネシア遠征だって。。。![飛行機](http://blog.tennis365.net/common/icon/116.gif)
この日は市民戦シーズンで試合に行ってる人もいてレッスン生は少な目。
前半の中上級4名、続く中級は6名。![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
メニューは部活的レッスンで2面使ってのラリーやフォーメーション練習がメイン。
フォーメーション練習はUコーチ対生徒2人がコートに入りアプローチからのポイントゲーム。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
![VS](http://blog.tennis365.net/common/icon/72.gif)
![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
私たちが力任せに打つショットに対してUコーチは全て柔らかいショットでかわしてた。
アングル、ロブ、ドロップショットで私たちの動きの逆をつくパターン。![失礼しました](http://blog.tennis365.net/common/icon/14.gif)
Uコーチはまだ若いのに性格がひねくれてるのかこういうベテラン的ショットがとっても上手いなあ。![拍手](http://blog.tennis365.net/common/icon/123.gif)
私たちは思うところにボールが来ないものだから、なかなか気持ちよく打たせてもらえない。
ようやく追いついたボールをドカ打ちしてミスしたりで我慢が足りないのプレーが続出でした。
Uコーチが柔らかいショットを打ってくるのは手を抜いているワケではなくてこれもまた一つの戦法。
相手を良く見て予測と早い準備できちんとボールをとらえる事が出来れば、力がなくともポイントが取れるんだよーって言うのを教えてくれてるんだ。
速球であろうがしょぼいショットであろうが要はしっかりとポイントが取れれば言いワケだし、、、
そういう意味でUコーチの練って、作って、最後に決めるショットは見ていてすごく効率が良いなって思った。![四葉クローバー](http://blog.tennis365.net/common/icon/114.gif)
私もそんなポイントの取り方が出来るようになりたいと思ってる。
最後に決めるポイントは息をすーーっつ吐くような余裕で締めくくれるような感じで。。。。
そういう風に思うようになったのは1年位前から。
前はボレーでもスマッシュでも力任せに打っていたけれど最近はドロップやコース狙いのボレーにはまりつつあります。
もともと走って!打って!の振り回しメニューが好きだけど、この日はイレギュラーな動きが多かったせいか終わった後は足が重くて早々とあがりました。
![日記](http://blog.tennis365.net/common/icon/81.gif)
3週間振りのレッスン。
Uコーチに会うのもすごーく久々。
![目がハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/38.gif)
でもまた来週からまたジュニアの付き添いで来られないらしい。
来月はタイ・インドネシア遠征だって。。。
![飛行機](http://blog.tennis365.net/common/icon/116.gif)
この日は市民戦シーズンで試合に行ってる人もいてレッスン生は少な目。
前半の中上級4名、続く中級は6名。
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
メニューは部活的レッスンで2面使ってのラリーやフォーメーション練習がメイン。
フォーメーション練習はUコーチ対生徒2人がコートに入りアプローチからのポイントゲーム。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
![VS](http://blog.tennis365.net/common/icon/72.gif)
![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
私たちが力任せに打つショットに対してUコーチは全て柔らかいショットでかわしてた。
アングル、ロブ、ドロップショットで私たちの動きの逆をつくパターン。
![失礼しました](http://blog.tennis365.net/common/icon/14.gif)
Uコーチはまだ若いのに性格がひねくれてるのかこういうベテラン的ショットがとっても上手いなあ。
![拍手](http://blog.tennis365.net/common/icon/123.gif)
私たちは思うところにボールが来ないものだから、なかなか気持ちよく打たせてもらえない。
ようやく追いついたボールをドカ打ちしてミスしたりで我慢が足りないのプレーが続出でした。
Uコーチが柔らかいショットを打ってくるのは手を抜いているワケではなくてこれもまた一つの戦法。
相手を良く見て予測と早い準備できちんとボールをとらえる事が出来れば、力がなくともポイントが取れるんだよーって言うのを教えてくれてるんだ。
速球であろうがしょぼいショットであろうが要はしっかりとポイントが取れれば言いワケだし、、、
そういう意味でUコーチの練って、作って、最後に決めるショットは見ていてすごく効率が良いなって思った。
![四葉クローバー](http://blog.tennis365.net/common/icon/114.gif)
私もそんなポイントの取り方が出来るようになりたいと思ってる。
最後に決めるポイントは息をすーーっつ吐くような余裕で締めくくれるような感じで。。。。
そういう風に思うようになったのは1年位前から。
前はボレーでもスマッシュでも力任せに打っていたけれど最近はドロップやコース狙いのボレーにはまりつつあります。
もともと走って!打って!の振り回しメニューが好きだけど、この日はイレギュラーな動きが多かったせいか終わった後は足が重くて早々とあがりました。
僕も昨日のレッスンで、ストローク戦からアプローチ→ファーストボレー
と自分でもホレボレするぐらいいい流れで前に詰めれたんだけど・・・
やんわりと足元を狙われ撃沈でした。
“いい感じですね、後はその辺の細かい技術がついてれば”って言われました。
いつも思います。テニスは速さじゃないんだと・・・
でもついつい憧れちゃうんだよね。
しっかりコースを狙えれるショットがあればいいんだけどね。
アプローチから長めのスライスのきいたファーストボレーが入ったらカッコいいなーって憧れてます。
残念ながらいまだボレーが苦手で雁行やってる私です。(笑)
テニスは速さじゃない、、、、そうですね。。
上手い人のプレー見るとそれが良く分かりますね。
繋ぎから決めまでが一連の組み立ての中にあって、最後は空いた場所にすーっと決める・・・みたいな。
私にはそんな余裕の見えるようなテニスをするには程遠くいつもドタバタ、、、。
ホント、しっかりコントロールできるようになれば組み立ても出来るようになるんでしょうね~。
最後のショットを余裕ある気持ちで、スゥーッと決めたいんですが、あたしは毎回毎回、性懲りもなくドタバタやってしまいます……(泣)
もうさすがに落ち着かないと、回りから呆れられてしまいます……
ベルさんは、それが出来てきているとのこと。うらやましいです!
私もそうなりたいよー!!
パソコンが調子悪く、新しいノートパソコン買いたいと思ってます☆
返事が遅くなってゴメンナサイ!
実際私もまだ出来てないのですよ~。
コーチが言うような組み立てたラリーの後、最後すーーっとボレーで落とす位のパターンが理想でそうなりたいなーって。。。
速い展開だと自分に余裕が無くって無理に決めようとラケット振っちゃうし
ホントまだまだ。
チョコさんのパソコン新しくなるのね~。いいな!
もう買ったのかな?