2008年11月26日
上半身のバランス
11/22(土)の日記です。![日記](http://blog.tennis365.net/common/icon/81.gif)
今年最後の3連休初日は曇り空に風がちょっと強め。![曇り](http://blog.tennis365.net/common/icon/55.gif)
![落ち葉](http://blog.tennis365.net/common/icon/115.gif)
昼のレッスン前にちょっと早く行って集まってた5人でゲームをしたのだけど、ただ座ってるだけじゃ寒いから2ゲーム先取でどんどん回して行きました。
打ち始めはまだ体が冷えてるせいか右手首痛あり。
まだ治ってなさそうだ、、、。![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
その後はSコーチのレッスン。
ここ数日トップジュニアやプロのヒッティングパートナーをしてるうちに軽く腰痛持になったらしい。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
かつてジュニアだったSコーチも今やヘッドコーチとなり、、、
すっかり生意気となり、年月の経つのは早いもんですぅ。
しんみり~。![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
この日のレッスン、と言うかSコーチのレッスンで特に重視される点が、
<体のバランスを真っ直ぐに保つ事>。
ストロークでもボレーでも前傾姿勢になっちゃよろしくないと常に言っている。
Sコーチ自身が全てのショットにおいてまるで体の中心に一本の棒が刺さってるみたくバランスの良いフォームなのですよ。![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
本人曰く、「
全てのムダを省いていったらこのフォームになった」のだって。
身体に無理な力みを感じさせないバランスの良いそのフォームを見ていると実はテニスは簡単なスポーツのなんじゃ??と錯覚してしまう位。
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
いいなあ、よし!私も!
といざ私が真似をしようとトライするもののすんなりとは行くワケがない。![ぷんぷん](http://blog.tennis365.net/common/icon/06.gif)
テニス暦、年数だけはSコーチと同じ位なのにな~。![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
内容の濃さはまるで比較にならないけれど(汗)
でもジュニアと違って大人になってからテニスを始めた人はフォームに何らかのクセのある人が多いんじゃないかな~![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
大袈裟に言えば、遠くの方で打ってる人の顔が見えなくても打ち方で誰だか見当がついてしまうって位特徴が出てたりするよね。
当然ながら私にも変なクセは沢山ある。
中でもローボレーでは前傾姿勢になってしまう事が多くてしょっちゅう注意されてるし。
打点が高ければまだしも低い打点となるとなかなかうまく入れないだよね~。
その場でトライしても実践練習となるとまたやりやすい元の姿勢に戻っちゃう。
この日はバランスを意識しすぎてかいつも以上に打てなかったよ~。![パンチ](http://blog.tennis365.net/common/icon/42.gif)
背中に強制器具でも入れないとダメかしら。![へへへ](http://blog.tennis365.net/common/icon/32.gif)
それにしても加齢と共に頭も体も硬くなっている。
もっと柔軟にこなせると良いのにな~。
さて、夕方からはビックカメラに行った。![車](http://blog.tennis365.net/common/icon/87.gif)
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
薄型テレビを物色してみた。![テレビ](http://blog.tennis365.net/common/icon/150.gif)
HDDうんたら、ぶるーれい、ぎが??
使い方によって揃え方色々あるのでしょうが、説明聞いてもあんまり分からない~。![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
何せウチのテレビは未だ箱型、しかもテレビデオという貴重物です。
そろそろ買い換えたいなあ~。
世間では家電がどんどん進化してるのに私はすっかり乗り遅れて浦島太郎状態。![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
うーん、何だかめんどくさい、、、
ジャパネットた○たでセット物を買った方が楽かな~。![くすだま](http://blog.tennis365.net/common/icon/122.gif)
![日記](http://blog.tennis365.net/common/icon/81.gif)
今年最後の3連休初日は曇り空に風がちょっと強め。
![曇り](http://blog.tennis365.net/common/icon/55.gif)
![落ち葉](http://blog.tennis365.net/common/icon/115.gif)
昼のレッスン前にちょっと早く行って集まってた5人でゲームをしたのだけど、ただ座ってるだけじゃ寒いから2ゲーム先取でどんどん回して行きました。
打ち始めはまだ体が冷えてるせいか右手首痛あり。
まだ治ってなさそうだ、、、。
![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
その後はSコーチのレッスン。
ここ数日トップジュニアやプロのヒッティングパートナーをしてるうちに軽く腰痛持になったらしい。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
かつてジュニアだったSコーチも今やヘッドコーチとなり、、、
すっかり生意気となり、年月の経つのは早いもんですぅ。
しんみり~。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
この日のレッスン、と言うかSコーチのレッスンで特に重視される点が、
<体のバランスを真っ直ぐに保つ事>。
ストロークでもボレーでも前傾姿勢になっちゃよろしくないと常に言っている。
Sコーチ自身が全てのショットにおいてまるで体の中心に一本の棒が刺さってるみたくバランスの良いフォームなのですよ。
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
本人曰く、「
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
身体に無理な力みを感じさせないバランスの良いそのフォームを見ていると実はテニスは簡単なスポーツのなんじゃ??と錯覚してしまう位。
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
いいなあ、よし!私も!
といざ私が真似をしようとトライするもののすんなりとは行くワケがない。
![ぷんぷん](http://blog.tennis365.net/common/icon/06.gif)
テニス暦、年数だけはSコーチと同じ位なのにな~。
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
内容の濃さはまるで比較にならないけれど(汗)
でもジュニアと違って大人になってからテニスを始めた人はフォームに何らかのクセのある人が多いんじゃないかな~
![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
大袈裟に言えば、遠くの方で打ってる人の顔が見えなくても打ち方で誰だか見当がついてしまうって位特徴が出てたりするよね。
当然ながら私にも変なクセは沢山ある。
中でもローボレーでは前傾姿勢になってしまう事が多くてしょっちゅう注意されてるし。
打点が高ければまだしも低い打点となるとなかなかうまく入れないだよね~。
その場でトライしても実践練習となるとまたやりやすい元の姿勢に戻っちゃう。
この日はバランスを意識しすぎてかいつも以上に打てなかったよ~。
![パンチ](http://blog.tennis365.net/common/icon/42.gif)
背中に強制器具でも入れないとダメかしら。
![へへへ](http://blog.tennis365.net/common/icon/32.gif)
それにしても加齢と共に頭も体も硬くなっている。
もっと柔軟にこなせると良いのにな~。
さて、夕方からはビックカメラに行った。
![車](http://blog.tennis365.net/common/icon/87.gif)
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
薄型テレビを物色してみた。
![テレビ](http://blog.tennis365.net/common/icon/150.gif)
HDDうんたら、ぶるーれい、ぎが??
使い方によって揃え方色々あるのでしょうが、説明聞いてもあんまり分からない~。
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
何せウチのテレビは未だ箱型、しかもテレビデオという貴重物です。
そろそろ買い換えたいなあ~。
世間では家電がどんどん進化してるのに私はすっかり乗り遅れて浦島太郎状態。
![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
うーん、何だかめんどくさい、、、
ジャパネットた○たでセット物を買った方が楽かな~。
![くすだま](http://blog.tennis365.net/common/icon/122.gif)
なんかタイトルだけ見てると・・ついひっかかってしまいます。
自分も上半身は右側のおっぱいが大きいので左側もきたえようとおもっています。内容がちがいますよね・・泣く
ベルさんテレビデオですか??いがいと素朴なんですね
結構す・て・き かも
私も『軸』が大事だと思うんですが中々教われなくて・・・
最近の薄型いいですよね
でも私もあんまり分からなくて店員さんの説明を聞いてるうちに
イヤになるんです。
ジャパネットすか・・・・下取りもあるしいい、いいと思います。
↑
僕も大人から初めてちょっと癖のあるボールになりましたねーーー(笑)だれもサラリーマンのテニスデビューとは思わないそういですが(笑)
矯正器具ですかーーーコルセットでもつけますか???
腰が細くなるようにぎゅうぎゅう締めてって。
体の軸の話、ウチのコーチもよく言います。
理屈ではわかるんですが自分ではわかりにくかったりして、
やろうとするのは難しいですよねぇ。
機械、私もわかりませーん(とほほ)。化石のような人です。
興味もてなくて・・・。
ジャパネットた○たは私の上司が一時期ハマってました。
そんな怪しくないようなのでこれを利用するのも手ですね♪
へっ??上半身のバランスを保つ話ですよ~!
って分かってますよね(笑)
テレビデオ貴重でしょう?
ソボクとかでなく単に2つ機材置くのが面倒なだけなんです。
今も壊れずにきてるのが不思議です、、、
なんで買い換えずにきたのですけど今時ビデオじゃレンタルも無いしね~。
スクールなので技術だけじゃなく身体のバランスなんかもしつこく言われてますよ。
良いお手本がすぐ近くにいるのは幸せなんでしょうね、それを近くで見て吸収できない自分がまどろっこしいです~。
大人になると一度ついたクセはなかなか直らず私なんかはコーチ泣かせだと思いますね。
薄型テレビはいずれ買わなきゃならないんだけど色んな売り文句があって選ぶのが大変です。
ジャパネットた○たの下取りサービス、、、実は私もそれが気に入ってるんですよ~。
えぇっ! 浩さんはサラリーマンデビューなのですか?
それであれだけ綺麗なフォームで打てるなんて流石です。
私なんかと違って練習の内容の濃さが違うんでしょうね~。
身体の軸を保つ矯正器具があったら試してるかもしれませんね(笑)
普段の姿勢も良くなりそうだし♪
仲間内でやるテニスと違ってスクールだとフォームやバランスの話も多いですよね。
コーチがフォームを崩す事無くいとも簡単そうに打ってるのを真似ようとしてもどうしても足元がバタつくし姿勢も前後揺れてしまいます~。
なかなか思うように行かないものですね。
カフェオレさんも機材は苦手ですか?
私達みたく機材に弱い人にはやっぱりジャパネットた○たかしら?(笑)
利用した事はないけれど、カフェオレさんの上司の方がハマられたのなら
それなりに良いのかもしれませんね。