2009年01月14日
連休2日目
1/11(日)の日記です。
3連休の2日目は前日の強風がおさまって気温も上昇、良い天気でした~。
もち!昼のレッスン前にクラブでアップする事に。

クラブの一番奥のコートにU太郎くんを見っけ!
でもすでに4人で男ダブをやっていたのでそこには入れず、、、
一人淋しく壁打ちを始めていたら5分もしないうちにS子さんが来たので一緒にラリーを開始。
その後会員の女性2人から声をかけてもらって久々の女ダブとなりました。

クラブ内は女性が少ないので女ダブが出来る機会など滅多にないの。
私はS子さんと組ませてもらいお相手下さったのはT木さんとS田さんの奥様ペア。
T木さんはミスが少なくて緩急色んなボールが打ててとっても上手です。
S田さんはそれ程ボールに勢いはないけれど短いボールやロブを織り交ぜてコースを狙って来るまさしく女ダブ系です。
ゲームに入って改めて分かったのはS子さんも私も遅いペースのテニスが超苦手だと言う事。
多分S子さんも私も普段スクールで男性と打ち合う事が多いせいか速いボールに慣れていてそっちの方が好きなんだと思う。
ボレーに出れば遅く来るボールに待ちきれず上手く合わせられなかったり、前に出れば頭上をロブで抜かれる~。
そんな場面がいくつもあったな~。
遅いペースの中では良く見て、もっとしっかり足を動かして自分から合わせに行かないとダメだね。
あと思ったのは打球はが速い方が良いと言う物ではなく、緩くてもちゃんとコース狙いが出来る事が大事だなーって事。
スクールの時間が来て途中で終わってしまったけれど楽しかったし良い勉強をさせて頂きました。
その後昼からはSコーチのレッスン。
日溜まりが気持ちよくて真冬だと言うのに途中半袖になる人もいました。
レッスン中にやった片面シングルス。
Sコーチとの対戦は当たり前だけど終始押され気味だったなー。
ラケットを構える準備が遅いとはじかれてしまう、、、女性相手に見苦しいぞ!Sコーチ!
レッスンが終わってからもクラブに残っておじ様達と4時位までダブルスをしました。



連休2日目のこの日のクラブ滞在時間は5時間位。
女ダブあり、レッスンあり、ダブルスありで一日気持ちよくテニスが出来て満足でした!

3連休の2日目は前日の強風がおさまって気温も上昇、良い天気でした~。

もち!昼のレッスン前にクラブでアップする事に。


クラブの一番奥のコートにU太郎くんを見っけ!

でもすでに4人で男ダブをやっていたのでそこには入れず、、、

一人淋しく壁打ちを始めていたら5分もしないうちにS子さんが来たので一緒にラリーを開始。
その後会員の女性2人から声をかけてもらって久々の女ダブとなりました。


クラブ内は女性が少ないので女ダブが出来る機会など滅多にないの。
私はS子さんと組ませてもらいお相手下さったのはT木さんとS田さんの奥様ペア。
T木さんはミスが少なくて緩急色んなボールが打ててとっても上手です。
S田さんはそれ程ボールに勢いはないけれど短いボールやロブを織り交ぜてコースを狙って来るまさしく女ダブ系です。
ゲームに入って改めて分かったのはS子さんも私も遅いペースのテニスが超苦手だと言う事。
多分S子さんも私も普段スクールで男性と打ち合う事が多いせいか速いボールに慣れていてそっちの方が好きなんだと思う。

ボレーに出れば遅く来るボールに待ちきれず上手く合わせられなかったり、前に出れば頭上をロブで抜かれる~。
そんな場面がいくつもあったな~。

遅いペースの中では良く見て、もっとしっかり足を動かして自分から合わせに行かないとダメだね。

あと思ったのは打球はが速い方が良いと言う物ではなく、緩くてもちゃんとコース狙いが出来る事が大事だなーって事。

スクールの時間が来て途中で終わってしまったけれど楽しかったし良い勉強をさせて頂きました。

その後昼からはSコーチのレッスン。

日溜まりが気持ちよくて真冬だと言うのに途中半袖になる人もいました。

レッスン中にやった片面シングルス。
Sコーチとの対戦は当たり前だけど終始押され気味だったなー。
ラケットを構える準備が遅いとはじかれてしまう、、、女性相手に見苦しいぞ!Sコーチ!

レッスンが終わってからもクラブに残っておじ様達と4時位までダブルスをしました。




連休2日目のこの日のクラブ滞在時間は5時間位。
女ダブあり、レッスンあり、ダブルスありで一日気持ちよくテニスが出来て満足でした!

2009年01月14日
りんごが沢山
中学の時の同級生でりんご農園をしてる家があります。
ここのりんごは蜜が沢山入っててとても甘く、地元では美味しいと有名なの。
で、毎年実家からそこのりんごがダンボール1箱分送られてきます。
12月に送られてきたりんごを毎日1個づつ食べ年内にようやく食べ終わったばかりのところに、お正月に帰省した際、更に1箱をお土産に持たされました。(
)
確かにとても美味しいし有り難いのだけど、ボケる前に食べ切れるかどうか、、、
(注:りんごがボケるとは長野の方言です)
りんごダイエットをしているワケではなく、またりんごで育つ信州牛でもないけれど先月からずーっとりんごを食してます。
きっと私の体内には今りんご成分が充満してる事でしょう。
はねりんごなので人にお裾分けするにも躊躇がある、、、

保存が出来るりんごジャムを作ってみました。
早速朝食のパンにつけて食べてます。
沢山あるので抽選でお裾分け出来ますが・・・
誰もいらないって??(笑)

ここのりんごは蜜が沢山入っててとても甘く、地元では美味しいと有名なの。

で、毎年実家からそこのりんごがダンボール1箱分送られてきます。
12月に送られてきたりんごを毎日1個づつ食べ年内にようやく食べ終わったばかりのところに、お正月に帰省した際、更に1箱をお土産に持たされました。(

確かにとても美味しいし有り難いのだけど、ボケる前に食べ切れるかどうか、、、

(注:りんごがボケるとは長野の方言です)
りんごダイエットをしているワケではなく、またりんごで育つ信州牛でもないけれど先月からずーっとりんごを食してます。
きっと私の体内には今りんご成分が充満してる事でしょう。
はねりんごなので人にお裾分けするにも躊躇がある、、、





保存が出来るりんごジャムを作ってみました。
早速朝食のパンにつけて食べてます。
沢山あるので抽選でお裾分け出来ますが・・・
誰もいらないって??(笑)
